2023 05.18
お知らせ
HITOWAケアサービス株式会社とのケアテックに関する実証支援および人材育成に関する連携について
株式会社善光総合研究所
広報担当
この度、株式会社善光総合研究所(所在地:東京都港区南青山6-6-22 代表取締役社長:宮本隆史 以下、善光総研)および社会福祉法人善光会(以下、善光会)は、HITOWAケアサービス株式会社(以下、HITOWAケアサービス)とのケアテックに関する実証支援および人材育成に関する連携を進めていくことになりましたことをご報告致します。
■ 連携に関する背景
高齢者人口の増加と生産年齢人口の減少が進展する中、介護サービスの持続的な提供のため、介護現場の生産性向上が求められています。当研究所では、これまでも善光会の理念である「オペレーションの模範となる」「業界の行く末を担う先導者となる」の実現を目指し、福祉事業者や関連団体との連携強化を図ってまいりました。
このような中、 ケアテックに関する専門部署である「Care Innovation Team」の創設や次世代介護人材育成のための研修アカデミー「HITOWA CARE-REVO ACADEMY」の設立など、介護DXへの取り組みを強化するHITOWAケアサービスと、ケアテックに関する実証支援および次世代人材育成の分野における連携を図ることと致しました。当連携によって、介護現場を革新するような次世代型のケアオペレーションの創出を実現し、介護サービスの持続可能性に寄与することを目指します。
■連携の内容
(1)ケアテックに関する実証支援
厚生労働省事業としてリビングラボの指定を受ける「Care Tech ZENKOUKAI Lab」においてケアテック開発企業から受けた実証依頼に対して、HITOWAケアサービスの現場の活用も含めた協働での実施
<「Care Tech ZENKOUKAI Lab」での連携内容の一例>
・HITOWAケアサービスの運営する介護施設「イリーゼ」による介護テック機器の現場実証フィールドの提供
・現場実証による機器評価とケアテック開発企業へのアドバイザリー
(2)次世代人材育成
HITOWAケアサービスが運営する次世代介護人材育成のための研修アカデミー「HITOWA CARE-REVO ACADEMY」でのスマート介護士資格取得支援や次世代介護に必要な見識・スキル習得に関する協力
<HITOWA CARE-REVO ACADEMY での活動内容の一例>
・HITOWAケアサービスの運営する介護施設「イリーゼ」職員を対象としたスマート介護士講座の開催
・ケアテック体験会やディスカッションの実施
・善光会が運営するケアテックを活用した施設の見学
■参考
HITOWAケアサービスにおける介護現場DXの歩み
スマート介護士資格試験について
(運営:株式会社善光総合研究所および社会福祉法人善光会)